2008年09月28日
みた事ないでしょ!?
サイン&デザイン ディスプレイショウ
看板業界を中心にした展示会です。

大相撲の九州場所が行われる 福岡国際センターが会場

1階アリーナ部分を使っての展示会
このブースは販促用品を販売する会社


大判プリンターも各メーカー出展

のぼりを作るための機器を販売するメーカー

照明器具も最近はLED化が進んでいる。でも、値段は高価

機器を販売するメーカー以外に特殊な加工を下請けします!という企業も出展

オリジナルTシャツプリントの機器や材料を販売する企業。
当店の「名入れ」はこのメーカーの物を使用しています。

自動車の車体に写真や文字を直接プリントする。というプリンター

マグネットやパネルの展示

2m50cm幅が出力できるプリンター
もっとビッグサイズがプリントできるプリンターもあるが、さすがに展示してなかった。

鋳物加工会社

手描きの映画館看板。
今はほとんどプリンター出力である。

「手描き」の実演をされてました。ザ・職人!
完成形はブルースウィルス。。

チラシの小さな写真を見ながら・・・とても細かに再現しています。

道具はこれくらい・・・これで、様々な色を表現します。

写真はあまり掲載していませんが、LEDを使用した器具メーカーの多い事。。。

板状の素材に直接プリントするプリンター

厚さ30mmまでの木やアクリル板などの素材がカットできる機械

複雑な形でも正確にカットします。
他にもレーザー彫刻機も出展してました。写真ないケド。

チャンネル文字加工会社
同じチャンネル文字でも様々な仕様があります。

当店のプリンターの後継機、すぐマイナーチェンジするんだなー(+o+)
こういうところでみると「ちっちゃ!」

目だってなんぼ!の造形物製作会社
この方、TVチャンピオンの 「第4回 発泡スチロール加工 チャンピオン!」
その放送をちょうど見ていて感動したのを憶えてます。
★★いかがです、ごく一部の紹介ですが、何となく 雰囲気伝わりましたでしょうか。★★
時代は省エネ・長寿命のLED なのですね。
でも、既存の部材と比較すると高いんです。
それと、プリンターの大型化、高速化ですね。
それほど画期的なものは無かったように思います。
宮崎の看板、印刷 虹彩堂
http://www.kousaido.jp/
看板業界を中心にした展示会です。
大相撲の九州場所が行われる 福岡国際センターが会場
1階アリーナ部分を使っての展示会
このブースは販促用品を販売する会社
大判プリンターも各メーカー出展
のぼりを作るための機器を販売するメーカー
照明器具も最近はLED化が進んでいる。でも、値段は高価
機器を販売するメーカー以外に特殊な加工を下請けします!という企業も出展
オリジナルTシャツプリントの機器や材料を販売する企業。
当店の「名入れ」はこのメーカーの物を使用しています。
自動車の車体に写真や文字を直接プリントする。というプリンター
マグネットやパネルの展示
2m50cm幅が出力できるプリンター
もっとビッグサイズがプリントできるプリンターもあるが、さすがに展示してなかった。
鋳物加工会社
手描きの映画館看板。
今はほとんどプリンター出力である。
「手描き」の実演をされてました。ザ・職人!
完成形はブルースウィルス。。
チラシの小さな写真を見ながら・・・とても細かに再現しています。
道具はこれくらい・・・これで、様々な色を表現します。
写真はあまり掲載していませんが、LEDを使用した器具メーカーの多い事。。。
板状の素材に直接プリントするプリンター
厚さ30mmまでの木やアクリル板などの素材がカットできる機械
複雑な形でも正確にカットします。
他にもレーザー彫刻機も出展してました。写真ないケド。
チャンネル文字加工会社
同じチャンネル文字でも様々な仕様があります。
当店のプリンターの後継機、すぐマイナーチェンジするんだなー(+o+)
こういうところでみると「ちっちゃ!」
目だってなんぼ!の造形物製作会社
この方、TVチャンピオンの 「第4回 発泡スチロール加工 チャンピオン!」
その放送をちょうど見ていて感動したのを憶えてます。
★★いかがです、ごく一部の紹介ですが、何となく 雰囲気伝わりましたでしょうか。★★
時代は省エネ・長寿命のLED なのですね。
でも、既存の部材と比較すると高いんです。
それと、プリンターの大型化、高速化ですね。
それほど画期的なものは無かったように思います。
宮崎の看板、印刷 虹彩堂
http://www.kousaido.jp/
2008年09月28日
龍の家
昨日は、サイン&デザイン ディスプレイショウ(看板業展示会)見学の為、福岡へ。
昼はキャナルシティのラーメンスタヂアムへ
そこに「龍の家」があるという情報を得てたから。。

龍の家との出会いは・・
3ヶ月ほど前、看板の仕事で久留米へ
そこで地元の取引業者二人の方から、久留米で一番おいしいラーメン屋として紹介されたのが、
久留米インターすぐ近くの この「龍の家」!
翌日、帰路につく前、ゼッタイ食うぞ!って決めて龍の家へ
しかし、この時点で9:40
開店準備されてたお店の方に聞くと「11時からです」と
仕方なく無理やり一時間以上時間つぶし、10:55に再度店へ行くと
お店の方が「どうぞ!」って入店!一番乗り!
何を頼んでよいかも分からず、
レギュラーであろうラーメン「あっさりとんこつ味」を注文!
この日は土曜日、
僕らの注文が出てくる間の数分で、
30~40席ある店内 がお客でいっぱいになったのには驚きました~!
期待も膨らみ いざラーメン登場!!
スープを一口・・・・「ウマ!」
最初から決めてた「替え玉」もし、
極、満足でした!!
好みがあるとは思うけど、、一緒に行った3人が3人「ウマい!」の太鼓判!
食べ終わって外に出ると、外にもたくさんの人が並んでる。
凄い!
その味が忘れられず、今回
「龍の家」があるというキャナルシティのラーメンスタヂアムへ行ったのでした。

↑今回は「とんこつ こく味」を注文したのですが、、、
個人的は赤い器が目印の「あっさり味」がまろやかな味で 好きです。
でも、ほかのラーメン屋さんもおいしそうだったなー。
一週間ぐらいここに住みたい!
サイン&デザイン ディスプレイショウ 看板業展示会 見学の報告は、また別に・・・
昼はキャナルシティのラーメンスタヂアムへ
そこに「龍の家」があるという情報を得てたから。。

龍の家との出会いは・・
3ヶ月ほど前、看板の仕事で久留米へ
そこで地元の取引業者二人の方から、久留米で一番おいしいラーメン屋として紹介されたのが、
久留米インターすぐ近くの この「龍の家」!
翌日、帰路につく前、ゼッタイ食うぞ!って決めて龍の家へ
しかし、この時点で9:40
開店準備されてたお店の方に聞くと「11時からです」と
仕方なく無理やり一時間以上時間つぶし、10:55に再度店へ行くと
お店の方が「どうぞ!」って入店!一番乗り!
何を頼んでよいかも分からず、
レギュラーであろうラーメン「あっさりとんこつ味」を注文!
この日は土曜日、
僕らの注文が出てくる間の数分で、
30~40席ある店内 がお客でいっぱいになったのには驚きました~!
期待も膨らみ いざラーメン登場!!
スープを一口・・・・「ウマ!」
最初から決めてた「替え玉」もし、
極、満足でした!!
好みがあるとは思うけど、、一緒に行った3人が3人「ウマい!」の太鼓判!
食べ終わって外に出ると、外にもたくさんの人が並んでる。
凄い!
その味が忘れられず、今回
「龍の家」があるというキャナルシティのラーメンスタヂアムへ行ったのでした。

↑今回は「とんこつ こく味」を注文したのですが、、、
個人的は赤い器が目印の「あっさり味」がまろやかな味で 好きです。
でも、ほかのラーメン屋さんもおいしそうだったなー。
一週間ぐらいここに住みたい!
サイン&デザイン ディスプレイショウ 看板業展示会 見学の報告は、また別に・・・