スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年06月29日

オイル・プラグ交換

白煙が凄いんです!
タコが逃げる時吐く煙幕みたい。
周りに大迷惑ですし、こんなのに乗ってらんない。
吹き上がりも悪いし、、、


で、まず
オイル交換しようと初トライ

左下のボルトを外し古いオイルを抜き

抜き終わったら、ボルトを元に戻し

上のボルトの部分から新しいオイルを入れます。


が、 しかし

エンジンケースの台座ボルトが真前にあり、
このボルトが外せません(ーー;)
どぉして日ごろのメンテナンス頻度の高いパーツがこんな作りなの??

グチグチいってもしょうがない

その邪魔なボルトを外しましょ、、、、



っと、固っ!!

ナメてしまいました~~チェ



サンダーでマイナス溝状に削り、
インパクトで打撃+回転

必殺技で(力技)でどうにか惨事にならずに済みました。


新しいオイル注入も
大変な車種との情報を得ていたので準備万端・・・・

でしたが、なかなか入らず苦労しました。
どうにか所定の量を押し込み無事終了。


キックでのかかりは悪くないんだが、
点火系も疑って、プラグ交換

案の定、真っ黒くろすけ

こちらはメンテナンスしやすい構造で、簡単に交換完了


エンジンスタート、、、
ほとんど変化なし(ToT)


次は何を疑うか、、、、

マフラー?



  


Posted by 虹彩堂 at 20:22Comments(0)ジャイロキャノピー

2011年06月28日

ラーメン 350円



あとひきラーメン住吉店様

今週から毎週金曜日 
感謝デーとして「ラーメン 350円」で提供されるそうで、、、
その告知看板のご依頼です。



10号線住吉 日大高校入り口近くです。
終日「ラーメン 350円」
名物ねぎラーメン も是非!!



宮崎市の看板、印刷 虹彩堂
http://www.kousaido.jp/   


Posted by 虹彩堂 at 17:47Comments(0)看板

2011年06月27日

全国大会出場



東花ヶ島子供会ソフトボール部さま
全国大会出場おめでとうございます。

8月5日~8月8日 福井県で開催されるそうです。

本大会でも是非良い成績が納められます様に!!

のぼりのご注文


他に大会当日掲げる「応援幕」のレイアウト確認中です。



宮崎市の看板、印刷 虹彩堂
http://www.kousaido.jp/   


Posted by 虹彩堂 at 17:00Comments(0)のぼり

2011年06月25日

そんな時間を、、



絵画教室
5周年記念展の案内状 600枚印刷

ゆっくりと絵画を描く、、、
そんな時間を持ちたいものです。

心にゆとりがないとね、、、。



宮崎市の看板、印刷 虹彩堂
http://www.kousaido.jp/   
タグ :宮崎市印刷


Posted by 虹彩堂 at 18:22Comments(0)印刷

2011年06月23日

ジャイロキャノピー その4 ミニカー登録

当初の目的である「ミニカー」への登録変更


40mmのスペーサーをかませ合計80mmの輪距アップ




ノーマル時:430mm





スペーサー装着後:510mm




この書類に上の写真を添えて市役所の税務課へ

まず、廃車手続きをして
それから、ミニカー登録手続き

手続きには、原付のナンバーと印鑑を忘れずに!



15分程でミニカーナンバー交付完了

v^^。イェィ  


Posted by 虹彩堂 at 19:19Comments(0)ジャイロキャノピー

2011年06月23日

ステッカー



誘導看板 表示面のリメイク




協力店に貼るステッカー 直径15cm 200枚のご注文


宮崎市の看板、印刷 虹彩堂
http://www.kousaido.jp/   


Posted by 虹彩堂 at 12:26Comments(0)看板

2011年06月21日

ジャイロキャノピー その3 原付ナンバー取得

原付の登録 ナンバーの交付の為に市役所の税務課へ行く
「あの~原付のー」言い終えない内に、
「こちらへどうぞ~」と専用の窓口に案内される。
車台番号を伝えると、正規に廃車手続きのされた車両なので、登録できます!
「この書類に売主の名前と印鑑をもらってきてください」と書類を1枚渡される。

その用紙をに売主の署名と印鑑をもらい
再度市役所の税務課へ行くと入力処理など10分程度で終わり、ナンバーを渡される。
この手続きに費用は不要(無料)
(4月1日時点での所有者に税金の義務が発生。)
このナンバーをバイクに取り付ければ、バイクは動かせる。

しか~し、大事なことを忘れずに
「自賠責保険への加入」

自賠責保険未加入のまま運転した場合は、50万円の罰金
または懲役1年の刑と法律で定められています。
更に、自賠責保険未加入での運転は交通違反と成り6点の原点。
即、免許停止処分と成ってしまいます。
また、自賠責保険の証明書を車・バイクに積んでいないと、
それだけで30万円以下の罰金が課せられます。
原付・125cc以下のバイクは自賠責保険の保険料支払った時に受け取る
保険標章をナンバープレートに貼る決まりに成っています。



そうです。絶対加入なのです。

最近はネットで加入できますです。
事前にネットで必要事項を入力し、コード番号などを入手し、
コンビニにて手続き支払いすると
その場で加入証明書と保険標章シールをもらえます。

コンビニでは五分程度で済み、とても簡単でした。
24時間ネット受付、コンビニも365日ですので、便利ですね!


任意保険も自動車保険会社に確認すると、
オイラの加入している自動車保険に「ファミリーバイク特約」を付加するだけで良いとの事。

ようやく、これでバイクを運転して動かすことができます。
  


Posted by 虹彩堂 at 17:19Comments(0)ジャイロキャノピー

2011年06月17日

展示会



同業の社長に誘われ
宮崎港発のフェリーに乗って



大阪で開催される看板業の展示会へ

到着する大阪南港から近いので、、フェリーとなった
夕方初→翌朝着

1等客室でベッドの他、和のスペースにテレビも付いてる

そこでそれぞれで持ち込んだ肴と酒でゆっくり船旅を・・・との嗜好





















Tシャツのダイレクトプリント



LED内臓チャンネル文字



今秋発売予定の新しいTシャツの転写システム




いろんな素材へのダイレクトプリントシステム



スマートフォンカバーへのプリントシステム




おおまかに言うと、、

LED照明、LED看板
インクジェットプリンター
レーザーカット
ルーターカット
 関連製品が目を引く展示会であった。


いくつか興味を引く商品やシステムを見つけた!


6月15日夕刻発~6月17日早朝着
大阪への展示会 2泊3日!?
快適な船旅であった(*^_^*)





宮崎市の看板、印刷 虹彩堂
http://www.kousaido.jp/   
タグ :看板


Posted by 虹彩堂 at 19:00Comments(0)看板

2011年06月17日

ジャイロキャノピー その2 動かすために

戻って、ネットで「ジャイロキャノピー」で検索すると
あら、



 
タイヤ幅広にしたり、ボアアップしたり、ペイントしたり、カスタムのベース車として結構いじられてる。
ジャイロキャノピーカスタム画像


楽しそうなバイク
ワクワクしてきた。

○ヘルメットかぶらなくて良く
○二段階右折しなくてよく
○最高速度30km規制も外れる
ようにするには、タイヤ距離を広げる加工をして「ミニカー登録」しないといけないんだ!な



バイク屋さんから見積りのファックスが届く
(?_?) 約5枚諭吉、、、高っ!!

なんでこーなるの?
いきなり予算オーバーですが、、、

内訳見ると、あれ、これ、それ、と、あれ、それ、これの工賃+経費

さらに但し書きに
「※試運転の後、これ以上になる可能性があります!」ですと

納得できず

このバイク諦めてこのまま、転売しようかと考えた。
バイク屋の親父さんにその旨申し出ると、、、
バイクの移動費と見積りの経費として7枚英世を言い渡される。
へ?そんなに?

またまた考えた。
何もしてない(変わってない)のに7枚英世は無駄
ならば、最低限の修理をしてもらって、その経費を支払う方が得!

で、またまた相談。
自分で出来る登録などの経費と現状必要のない?後でも良い修理を省き
制動系(ブレーキ関係)のこれと、ソレを修理してもらって、、
この部分だけの金額で、、、よろしい??
「それは良いですよ!」
と、いうことで、2枚諭吉でおつりがくるように。。で決着。
  


Posted by 虹彩堂 at 18:22Comments(0)ジャイロキャノピー

2011年06月15日

ジャイロキャノピーとの出会い

ピザ屋さんの配達用バイク・・・ってのが印象の屋根付き三輪バイク



2台マーキングした。
お客さんである「博多の味 ばりうま」さんの配達用でもある。

「これ!ヘルメットかぶらなくていいんだよ!でも、普通免許が必要!」
だという乗り物

へー
その程度の印象しかない乗り物。




ある日、これまたお客さんの店の前にこいつが、、、
看板取り付け時、「邪魔ぁ~~~」と心の中で。

店長さんが、「このバイク誰かかってくれないやろか?」って相談された。
へっ?!売りモノなんですか?
「そう!」

急に興味が沸いてきた!!
本当はオイラが興味あったのに、、、「知り合いに聞いてみます!」って

で・・・「いくら?」
「○万円でどぉ?」

あら、想像していたよりお安い!
「動くんですよね??」
「エンジンはかかりますよ!」って
バッテリーは上がってるみたいでセルは効かなかったけど、キック数発で始動!
マフラーから多めの白煙を吐くが、エンジンに問題はなさそう。

外観にも大きなダメージないし、、、

「僕、買います!!」

まさに衝動買い。
この手のモノをこんな短時間に決断したことは無い。。


しかも、実は、、原付バイク買うのも、乗るのも初めて

原付バイクは最高速30kの制限
二段階右折
ってのがあって、どこを走って、どこを曲がればよいのか、公道の走り方がわからないのだ。




バイクといえば、二十台の頃乗ってた、GSX-R750
それ以来十数年ぶりのバイク購入


現状、ナンバー付いてないし、
とにかくナンバー取ってここから動かさないといけない。
「原付ってどうやって登録するんですか?」
「知り合いにバイク屋さんがいるので聞いてみましょうか?」
早速、店長が電話してくれた。
登録代が数千円、自賠責が1年で数千円、、
この時点でザクッと1枚諭吉程度、、、
「あら、これまたお安い」
「じゃー、お願いします!」って、このバイク屋さんに引き取りに来てもらう事にして
帰った。



乗ってみると、結構な問題を抱えてる
その問題解決を振り返りながら記していこうとおもう。

その1


  


Posted by 虹彩堂 at 12:14Comments(0)ジャイロキャノピー

2011年06月14日

ここぞ!とばかり、、、



ラウンジ ジャランジャランさま

ビルの集合看板 3枠を1枠に加工して大きく!
高い位置ですが、向きが良く、良く目立ちます(*^_^*)

ファンの多いお店
西銀座通りにあります。この看板を目印に!!




高所で手間のかかる作業でしたので、足場を組んでの作業でした。




市民ビジネス学院 宮崎校様
スキルアップや就職活動の支援を目的とした職業訓練校です。
ウインドウマーキング
1階のミシン市場さんがすごく目立つ広告ですが、、、
2階も、、、これで所在は良くわかるようになりました!青葉町





ラウンジ NOWさん
明日、6月15日プレオープンのお店
高松通りABC90ビル3階です。

無料案内所 4店舗分のパネル作成


梅雨の晴れ間、ありがたい。施工作業が進みました。
明日からまた、、、天気崩れそうです。




宮崎市の看板、印刷 虹彩堂
http://www.kousaido.jp/
  


Posted by 虹彩堂 at 19:27Comments(0)看板

2011年06月13日

2号!



博多の味 ばりうま様

出前用の車両にロゴを。




出前のニーズが増えての追加導入





アクリルのメニュースタンド
こちらは 105円スイーツショップ ポシェさま

ホット、アイスドリンクのほか、アイスもやってます!って、です。




宮崎市の看板、印刷 虹彩堂
http://www.kousaido.jp/
  


Posted by 虹彩堂 at 18:20Comments(0)看板

2011年06月11日

イメージカラー



市民ビジネス学院さま 都城支店
ウインドウマーキング

最近、オレンジ色のお仕事が多いような・・・。

ラッキーカラーか?

オレンジ色がイメージカラーの企業様、、、是非当店へ(*^_^*)



今月6月19日で「高速道路無料化実験」と「休日1000円」が終了
仕事の面でお世話になったな~。
残念。




宮崎市の看板、印刷 虹彩堂
http://www.kousaido.jp/
  


Posted by 虹彩堂 at 19:19Comments(0)看板

2011年06月09日

鹿児島でも



ヒューマンライフ 霧島支店さま
ウインドウ施工



支店の方に紹介頂いた「さんわラーメンさん」へ

ラーメン!と注文したはずなのに「塩ラーメン」が!

食べてる最中、これは塩ラーメンだ!塩ラーメンだ!


しかし、支払いの時、やっぱり「ラーメン」だった!

???
値段が違うからわかる。

でも、ここのラーメンは塩ラーメンだ!

ということは、メニューにある「塩ラーメン」はどんなんだ??



宮崎市の看板、印刷 虹彩堂
http://www.kousaido.jp/
  


Posted by 虹彩堂 at 19:00Comments(0)看板

2011年06月04日

人吉にて



太陽光発電のMKプラント様
人吉営業所を移転され、看板設置



原子力発電の今の状況、、
再生可能エネルギーの普及に益々注目が当たっています。
2020年 までに 太陽光や風力などの自然エネルギー発電の割合を
 20% にまで普及させる!
との首相声明がなされました。

その首相も生命が、、、


梅雨の貴重な晴れ間
無事、施工完了




お昼にご紹介頂いた店「好来ラーメン」へ

ラーメン好きの営業所の方の、、、是非食べて!とのお勧めで!




黒いスープ
これは、焦がしニンニクのせい
香りが食欲をそそります。
見た目と違い、あっさりスープ
チャーシューも分厚く7~8mm?

何より驚いたのは量、
食べても食べても減らない
結局、9分目ほどしか食べれませんでした(ーー;)
失礼しましたm(__)m

お代は550円

支払い時に麺の量を聞くと、
普通のお店の2玉分くらい、、、と、(ToT)/~~~
先に聞いとけば良かった。

とてもおいしかったのですが、
満腹で満足を通り越してしまいました。
残念。


この味、この量で550円 は大満足。
次回、機会あれば、心してかかろ。




宮崎市の看板、印刷 虹彩堂
http://www.kousaido.jp/
  


Posted by 虹彩堂 at 21:00Comments(0)看板

2011年06月03日

バックスクリーン



ヒューマンライフ様
各種説明会で使用される「バックスクリーン」のご注文
1800mm×1800mm
自立式で、どこでも立てられます。
しかし、風が強いと厳しいです。


早速、本日、新卒予定者会社説明会で使用されるとの事。



宮崎市の看板、印刷 虹彩堂
http://www.kousaido.jp/


Posted by 虹彩堂 at 12:00Comments(0)大判プリンター出力