2008年09月28日

みた事ないでしょ!?

サイン&デザイン ディスプレイショウ
看板業界を中心にした展示会です。

みた事ないでしょ!?
大相撲の九州場所が行われる 福岡国際センターが会場

みた事ないでしょ!?
1階アリーナ部分を使っての展示会
このブースは販促用品を販売する会社

みた事ないでしょ!?
みた事ないでしょ!?
大判プリンターも各メーカー出展

みた事ないでしょ!?
のぼりを作るための機器を販売するメーカー

みた事ないでしょ!?
照明器具も最近はLED化が進んでいる。でも、値段は高価

みた事ないでしょ!?
機器を販売するメーカー以外に特殊な加工を下請けします!という企業も出展

みた事ないでしょ!?
オリジナルTシャツプリントの機器や材料を販売する企業。
当店の「名入れ」はこのメーカーの物を使用しています。

みた事ないでしょ!?
自動車の車体に写真や文字を直接プリントする。というプリンター

みた事ないでしょ!?
マグネットやパネルの展示

みた事ないでしょ!?
2m50cm幅が出力できるプリンター
もっとビッグサイズがプリントできるプリンターもあるが、さすがに展示してなかった。

みた事ないでしょ!?
鋳物加工会社 

みた事ないでしょ!?
手描きの映画館看板。
今はほとんどプリンター出力である。

みた事ないでしょ!?
「手描き」の実演をされてました。ザ・職人!
完成形はブルースウィルス。。


みた事ないでしょ!?
チラシの小さな写真を見ながら・・・とても細かに再現しています。

みた事ないでしょ!?
道具はこれくらい・・・これで、様々な色を表現します。

みた事ないでしょ!?
写真はあまり掲載していませんが、LEDを使用した器具メーカーの多い事。。。

みた事ないでしょ!?
板状の素材に直接プリントするプリンター

みた事ないでしょ!?
厚さ30mmまでの木やアクリル板などの素材がカットできる機械

みた事ないでしょ!?
複雑な形でも正確にカットします。
他にもレーザー彫刻機も出展してました。写真ないケド。

みた事ないでしょ!?
チャンネル文字加工会社
同じチャンネル文字でも様々な仕様があります。

みた事ないでしょ!?
当店のプリンターの後継機、すぐマイナーチェンジするんだなー(+o+)
こういうところでみると「ちっちゃ!」

みた事ないでしょ!?

目だってなんぼ!の造形物製作会社
この方、TVチャンピオンの 「第4回 発泡スチロール加工 チャンピオン!」
その放送をちょうど見ていて感動したのを憶えてます。

★★いかがです、ごく一部の紹介ですが、何となく 雰囲気伝わりましたでしょうか。★★

時代は省エネ・長寿命のLED なのですね。
でも、既存の部材と比較すると高いんです。

それと、プリンターの大型化、高速化ですね。

それほど画期的なものは無かったように思います。

宮崎の看板、印刷 虹彩堂
http://www.kousaido.jp/




同じカテゴリー(看板)の記事画像
大分のリフォーム屋さん
都城オフィス 開設
告知看板
チャンスセンター
祝パリオリンピック出場
新規オープンのタコライス店
同じカテゴリー(看板)の記事
 大分のリフォーム屋さん (2024-11-15 19:19)
 都城オフィス 開設 (2024-11-09 16:18)
 告知看板 (2024-11-08 18:19)
 チャンスセンター (2024-11-06 17:17)
 祝パリオリンピック出場 (2024-06-28 12:59)
 新規オープンのタコライス店 (2024-06-06 19:17)

Posted by 虹彩堂 at 19:55│Comments(5)看板
この記事へのコメント
プロ的なことはわかりませんが、なんか、テーマパークみたいで楽しそうです!
もし、そこにいたら、興味津々で、夢中になりそうです!
Posted by pasokonkon at 2008年09月28日 20:48
★pasokonkonさん
たのしいですよ!勉強にもなります。
「画期的なものは無かった」みたいに書きましたが、
欲しいものは沢山あります。買えないだけで・・・。

そんな中、ひとつとても良い物を見つけました!。
そんなに高価なものではないので、今度仕入れて試そうと思っています。
ブツは・・・内緒です^^。
Posted by 虹彩堂虹彩堂 at 2008年09月28日 21:58
すごいですね。今ちょっとだけ印刷全般に興味があっていろんなサイトを見てるんですが、こういう展示会に出たほうが勉強になりそうですね。でもこういうのって一般の方は入れないですよね?(たぶん)虹彩堂さんのおかげで普段見れないものを見れたようでよかったです。
Posted by @焼きあじ at 2008年09月28日 23:53
@焼きあじさん こんにちは!
【入場無料】で一般の方も入れます!よ。
業者・関係者の顔をしていればモット良し!!
僕と一緒に行った人は抽選けんの付いた「案内はがき」忘れた~て、、、
でも全く問題なく入り口通過!チラシにも入場無料って書いてあった!
大阪や東京で行われる規模のものは1,000円程度徴収される場合あり!。
中に入って興味あるものを「これ何??」って聞くと、丁寧に説明してくれます。
又は聞いている人の後ろで聞くーーと、よく分かります。
説明を聞くと、そのあと「名刺をいただけませんか?」とほとんど言われます。
その名刺は展示会の成果報告だったり、案内の名簿作成に利用されます^^。
Posted by 虹彩堂虹彩堂 at 2008年09月29日 10:01
虹彩堂さん、ご親切なコメントのお返しあるがとうございます。
そうですか。知らんぷりしてれば入れるんですね。
いいことを聞きました。そういう機会があればチャレンジしてみますね。
Posted by @焼きあじ at 2008年10月07日 00:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みた事ないでしょ!?
    コメント(5)