2019年08月15日
アルファード10系 オルタネーター交換
おいらの足 アルファード10系
エンジン?の音がキューン?ひゅ~ン?ビヨヨ~ン?
みたいな、オーディオに雑音が混じったような音が鳴り始め
違和感があって

数日後、この警告灯が灯り、消えない。
調べると、
オルタネーターという部品が寿命の場合がほとんどとの事
症状も合致する。
これで間違いないな(*_*;

これ!
ダイナモ とも呼ばれる
エンジンの回転で発電し、バッテリーに蓄えるモノ

発電しなきゃ最悪エンジン止まるし、かからないし、
健全でないと絶対ダメなヤツ
直ぐになんとかせねば
普通に、、、ちゃんと、、、ディーラー等にお願いすると
10諭吉様を献上する事になるらしい。
ほぉぉ~~~
さて、どうしたものか。で調べると
DIY出来そう。
楽天でリビルト品 19500円 送料税別
リビルト品とは、消耗部分を新品に交換し、お手入れ、検品した品
これを買って、やっちゃおう!!
ディーラーの新品部品はこの3倍はするらしい

車種と型番をしっかり確認して注文


届いたブツ。 見た目、新品!

電気系統をいじるので、バッテリーを外して、安全性を確保

ベルトを外さないと交換できない。
初めてだとこれが結構大変
四苦八苦
オートテンショナー っていうベルトを自動で引っ張りテンションをかける機能
を解除しないとベルトが外れない。
19mmレンチをはめて回すのだが、狭く見えづらい場所にあるので、見つけて
レンチをかけるのに二苦労
あーでもない、こーでもない。でようやくベルト外れた

外れたベルトが下に落ちるので、
右前タイヤを外して、ここのカバーを開ける必要がある。
2本のボルトを回せば簡単に開く
すると、外れて緩んだベルトが見える。

2本のボルトを外すと、オルタネーターが外れる。
これは簡単!
左がBefore 右が仕入れたブツ

逆順で取り付け。
エンジンルーム内と下からベルトを元通りに掛け
オートテンショナーを戻し、機能させ、ベルトの張りを確認
各配線ソケットを差し、
バッテリーをつないで
熱中してしまい写真撮り忘れ"(-""-)"
取り換え完了!

エンジンON
警告灯、、、、消えた!!
異音もなく、ベルトもスムーズに回ってる。
おっ!直った!!
およそ3時間の作業。
暑かった~
http://www.kousaido.jp/
宮崎市の看板、横断幕 虹彩堂
エンジン?の音がキューン?ひゅ~ン?ビヨヨ~ン?
みたいな、オーディオに雑音が混じったような音が鳴り始め
違和感があって

数日後、この警告灯が灯り、消えない。
調べると、
オルタネーターという部品が寿命の場合がほとんどとの事
症状も合致する。
これで間違いないな(*_*;

これ!
ダイナモ とも呼ばれる
エンジンの回転で発電し、バッテリーに蓄えるモノ

発電しなきゃ最悪エンジン止まるし、かからないし、
健全でないと絶対ダメなヤツ
直ぐになんとかせねば
普通に、、、ちゃんと、、、ディーラー等にお願いすると
10諭吉様を献上する事になるらしい。
ほぉぉ~~~
さて、どうしたものか。で調べると
DIY出来そう。
楽天でリビルト品 19500円 送料税別
リビルト品とは、消耗部分を新品に交換し、お手入れ、検品した品
これを買って、やっちゃおう!!

ディーラーの新品部品はこの3倍はするらしい

車種と型番をしっかり確認して注文


届いたブツ。 見た目、新品!

電気系統をいじるので、バッテリーを外して、安全性を確保

ベルトを外さないと交換できない。
初めてだとこれが結構大変
四苦八苦
オートテンショナー っていうベルトを自動で引っ張りテンションをかける機能
を解除しないとベルトが外れない。
19mmレンチをはめて回すのだが、狭く見えづらい場所にあるので、見つけて
レンチをかけるのに二苦労
あーでもない、こーでもない。でようやくベルト外れた

外れたベルトが下に落ちるので、
右前タイヤを外して、ここのカバーを開ける必要がある。
2本のボルトを回せば簡単に開く
すると、外れて緩んだベルトが見える。

2本のボルトを外すと、オルタネーターが外れる。
これは簡単!
左がBefore 右が仕入れたブツ

逆順で取り付け。
エンジンルーム内と下からベルトを元通りに掛け
オートテンショナーを戻し、機能させ、ベルトの張りを確認
各配線ソケットを差し、
バッテリーをつないで
熱中してしまい写真撮り忘れ"(-""-)"
取り換え完了!

エンジンON
警告灯、、、、消えた!!
異音もなく、ベルトもスムーズに回ってる。
おっ!直った!!
およそ3時間の作業。
暑かった~
http://www.kousaido.jp/
宮崎市の看板、横断幕 虹彩堂
Posted by 虹彩堂 at 20:20│Comments(0)
│DIY